TEL

東京 婦人科がある病院|寺田病院|女性特有のお尻の悩みご相談ください

日暮里・舎人ライナー
「扇大橋」駅前

ご予約・お問い合わせは 0120770874 または 03-3898-5231

駐車場
30台

採用情報TOP
MENU

婦人科

婦人科

婦人科とは

女性の体はとても複雑かつ繊細微妙でデリケートです。体内では常にホルモンバランスの変化が起こっており、それが心身の状態に大きな影響を及ぼしています。
特に、月経、妊娠、更年期(年齢)などによって、いろいろな変化が生じてきます。
その変化の過程で起こってくる症状や病気などを主に診療するのが婦人科です。
婦人科は妊娠していない女性が対象です。妊娠や出産に関しては、産科がある他の病院をご受診下さい。

当院ではコルポスコープ・子宮鏡による検査や婦人科手術は行っておりません。

※当院の婦人科診察は、足立区子宮頸がん検診も含め、全て予約制になります。

受付時間のご案内

  • 受付時間については診療時間表をご確認下さい。
  • お電話にてご予約下さい【電話予約受付時間 14:30~17:00】
  • 区の健診に関しては受付時間が異なりますのでお電話にてお問い合わせ下さい。

女性に特有の症状を診療

女性に特有の症状

婦人科では、月経不順、不正出血、下腹部痛、おりものの異常など、女性に特有の症状を診療します。肩こりや貧血なども、女性ホルモンのバランスの崩れによって起こるケースもございますので、まずは婦人科にてご相談ください。
診察の結果、高度医療や入院加療、手術などが必要と判断された場合には、提携病院へのご紹介をいたしますので、ご安心ください。

基礎体温表をつけましょう

婦人科を受診する際には、“基礎体温表”のご持参をお勧めします。専門医が基礎体温の変化を見れば、どの時期にどのホルモンが不足しているのかを、ある程度推測することができ、参考になるからです。
日頃、基礎体温を測っていると、排卵の有無や排卵日、月経予定日、月経不順、妊娠など、自身の体内で起こっている変化やトラブルなどが読み取れるので、体調の把握にとても役立ちます。健康管理のためにも、基礎体温をつけることを習慣にしましょう。

こんな症状はご相談ください

月経異常
  • 周期や期間、出血量が通常と大きく異なる。
  • イライラや不安、むくみ、乳房痛、頭痛、ひどい月経痛などの症状が見られる。
  • 定期的に来ていた月経が突然無くなった。(妊娠の可能性がある場合は産科医を紹介することがあります)
不正出血
  • 周期的な月経以外に、不規則な出血がある。
おりものの異常
  • 色や臭いが通常と異なる(正常なら無色透明もしくは、クリーム色で、ほぼ無臭)。
腟・外陰部の異常
  • 痒い、赤く腫れる、ただれる、痛む。
  • しこりがある。
  • 腟から丸いものが脱出する。
  • 性交痛がある。
お腹の異常
  • 腹痛がする。
  • 排便痛がある。
  • 下腹部に痛みや違和感がある。

※女性の場合、子宮や卵管、卵巣の病気によって腹痛が起こるケースがあります。

足立区子宮頸がん検診

  • お電話にてご予約下さい【電話予約受付時間 14:30~17:00】

※足立区婦人科検診とその他の婦人科診察を同日に受診することは出来ませんので、あらかじめご了承ください。

対象
(年度末年齢)
足立区在住、20歳以上で、前年度未受診の女性(2年度に1回)
※子宮頸がんの治療中・経過観察中の方は対象外となりますので、ご留意ください。
検査項目 問診・腟鏡診・子宮頸部細胞診検査
費用 ¥500

(2020年1月現在)

受診に必要なもの
  • 足立区子宮頸がん検診受診票(区役所に申し込み入手する必要があります)
    ※有効期限がありますので、ご注意ください(原則は発行から約6か月)
  • 保険証
申込方法

「足立区役所ホームページ」をご参照ください。

● 窓口でのお申し込み方法
お近くの保健総合センター、または健診事業係にお越しください。

● ハガキでのお申し込み方法
[あて先]
〒120-8510
足立区中央本町一丁目17番1号(住所は省略できます。)
足立区役所内 健診事業係

○ 裏面記載内容
  • 「子宮頸がん検診申込」
  • 住所
  • 氏名
  • 生年月日
  • 電話番号

● 電子申請でのお申し込み方法
「足立区役所ホームページ」をご参照ください。

お問い合わせ 足立区役所内健康づくり課・健康事業係 TEL:03-3880-5111
Topへ