病院ブログ

『ギャンブル依存』について考える

  • 今、なにかと話題の『ギャンブル依存』について考えてみます。

  •  

  •  

    「ギャンブル」を日本語にすると「賭博」です。

  •  

    「賭博」というと、時代劇のサイコロを振って「丁か?半か?」なんという風景が浮かび、あまり関係のない話のように感じますが、実は、競馬、競艇、スロット、パチンコなども「賭博」の1つです。

  •  

    そう考えると、皆さんの中にも「ギャンブル=賭博」をしている方も多いのではないでしょうか?

    私も競馬をたまにやります。

    でもそれは趣味程度にやっているだけで、ギャンブル依存か?と言うとそうではないです。

  •  

    では、趣味の「ギャンブル」と、『ギャンブル依存』とはどのような違いがあるのでしょうか?

     

    『依存』とは、「身体的・精神的・社会的に自分の不利益となっているにもかかわらず、それをやめられずに反復し続けている状態のこと」を言います。

  •  

    すなわち『ギャンブル依存』とは「自分で制御できないほど賭博にのめり込み、経済的、社会的、および精神的に支障をきたす状態」のことと一般的に言われています。

  •  

  •  

    もしご自身が趣味だと思ってやっているパチンコ等も、生活に支障が出てきているのであれば、それは『ギャンブル依存』の可能性があるということになります。

     

    ちょっと心配になってきた方もいらっしゃいますか?

  •  

    それではスクリーニングテスト(※)をやってみましょう。

          • 『ギャンブル依存』の診断基準を用いて信頼性や妥当性が検証されている「SOGS(South Oaks Gambling Screen)試験1)2)」)
  • SOGS試験」は16項目からなる質問により構成されています。 最初の3項目はギャンブルの使用経験と使用開始年齢、掛け金の額に関する質問で点数としてはカウントされません。
  • 実際に点数計算を行うのは4項目以降になりますので、お時間の無い方は、4項目以降にお答えください。

 

いかがだったでしょうか?

 

合計得点が3~4 点は問題のあるギャンブル使用、5 点以上だと『ギャンブル依存』の疑いがあると評価されます。

 

ただし、この「SOGS試験」は『ギャンブル依存』の疑いのない一般人を対象とした調査で偽陽性が24%あったという報告もありますので、この検査のみで判断するのは注意が必要です。

 

もし、この検査で高得点であって、ご自身で心配な方は、専門の医療機関受診をお勧めします。

各県の精神保健福祉センターでも相談窓口を設置しているところもありますので、一人で悩まず相談してみてください。

 

 

1Lesieur HR, Blume SBThe South Oaks Gambling ScreenSOGSa new instrument for the identification

of pathological gamblers. Am J Psychiatry 1441184-1188, 1987

2Lesieur HR, Blume SBRevising the South Oaks Gambling Screen in different settings. J Gambl Stud

9213-223, 1993